初心者の水彩画練習

水彩画を最短で上達させるコツや、知っておくと役立つ情報を掲載しています。★本サイトにはプロモーションが含まれています★

きれいな水彩画を描くにはどうすればよい?



水彩画をはじめる人、最近増えています。

水彩画って油絵のような他の絵画と比べてお金がかからないこと、またいつでもどこでも気軽に描きやすいため、趣味としてはじめる人が増えているようです。

ちょっとした挨拶のためのハガキに水彩画を描けたら、なんとなくお洒落ですよね。

また水彩画が趣味だと友人に話せたら格好良いですし、絵を描くこと自体が脳のトレーニングになるなど実にさまざまなメリットがあります。

そんな素敵な水彩画ですが、

・思い通りの絵が描けない
・色の使い方がいまいちわからない
・練習をしても全然上達しない

などと悩んでいる人は少なくありません。

水彩画って絵がうまくない方でも、コツさえつかめばそれなりにクオリティの高い絵が描けるはずなのですが、思うように描けないという方は本当に多いです。

何度挑戦しても上手く描けずに、才能がないからやめた方が良いのかも…なんて止めてしまう人もいますが、それってとてももったいないことです。

なぜなら、あなたが水彩画をうまく描けないのは才能がないからではなく、単に描き方を知らないだけという可能性が高いからです。



上手く描きたいのに描けない…。

そんな人はまず、水彩画を使った描き方のコツについて学んだうえで描く練習をしてみてください。

水彩画上達の近道は「描き方のコツ」をつかむこと



水彩画が上手く描けないのは、描き方のコツを知らないからです。

絵があまりうまくない初心者であっても、描くコツさえつかむことができれば、思い通りの水彩画を描くことができるようになるはずです。

といっても、どうやってコツをつかめばよいの?なんて、疑問に思う人も多いでしょう。



水彩画の上達に一番効率的なのは、上手い人の描き方をそっくりそのまま真似することです。

水彩画に限らず、人の描き方を真似することは絵画上達の効果的な方法だといわれており、 実際にそうやって練習している人は多いです。

しかし真似することがなぜ上達に繋がるのか?



その理由ですが、真似をすることで上手い人のテクニックをそのまま身に付けることができるからです。

筆の動かし方をはじめ、色の選び方や影の付け方など、描くものや場所によって描き方のコツがあり、 その通りに描くことでそれらしく見えるように描くことができます。

場面によって描き方や色の使い方を変える必要があるのですが、 初心者は全てを同じように描き、単純な色の選び方をしてしまうために上手く描けません。

そんな描き方で練習を繰り返したとしても、まずきれいな水彩画は描けないでしょう。というか描けなくて当然ともいえます。

いつまでたっても上達せず、挙句の果てに「才能がないから描けないんだ」とあきらめてしまうんですね。

素敵な水彩画を描けるようになりたいのなら、まず上手な人から水彩画の描き方のコツを学びましょう。

参考記事:水彩画上達の一番のコツは「数をこなす」ことじゃなく「テクニックを身に付ける」こと

水彩画の描き方のコツはどうやってつかめばよい?

水彩画は上手な人の描き方を真似するのが一番だと述べましたが、具体的にはどのように学べばよいのでしょうか?



一番手っ取り早いのは、水彩画を教えてくれる絵画教室へ通うことです。

教室では当然ながら、先生に描くコツを教えてもらえますし、実際に描いているのを見る機会もあるでしょう。

また先生のほかにも絵が上手い人は必ずいますので、そういった方の描き方を参考にすることもできます。

わからないことがあればその場で即たずねることができるのも、教室へ通う大きなメリットです。



ただ、なかには教室へ通うのが難しい人もおられますよね。

教室へ通うには時間も必要ですし、教室代や画材、通うための交通費など何かと費用がかかります。

時間や費用がかかる割に、実際の練習はスローペースで進められることが多く、ある程度の絵を描けるようになるまでには時間がかかります。

通う教室の種類や通う頻度にもよりますが、ある程度テクニックを身に付けるには少なくとも1年以上、長いと2年はかかるでしょう。

2年なんて、続くかどうか…ですよね。
もっと簡単に、短時間で上達できないのかと考える人も多いのではないでしょうか。



先にも述べた通り、時間や費用をかけられるのなら教室がおすすめですが、教室へ通うのが難しい人、また通うのが気が進まない人にはこれからご紹介する「水彩画講座」の利用がおすすめです。

講座と一口に言ってもさまざまなタイプがありますが、ここでご紹介するのは自宅で学べるタイプの講座で、自分の好きな時に好きなだけ水彩画の練習ができます。

また動画を使ってプロの筆使いやテクニックを学べるようになっているため、「上手な人の描き方を真似する」という効率の良い練習方法を実現できます。

参考記事:水彩画の練習は「本」ではなく「動画」でやるべき その理由について解説



マイペースな人にとっては、教室へ通うよりも講座を利用した方が自分ペースで学習が行えるため、かえって上達がはやいかもしれません。

かかる費用も、教室へ1年2年通うことに比べると安いです。


わずか3ヵ月で学べる!ユーキャンの風景スケッチ講座

水彩での風景スケッチが気軽に描けるようになりたい。



そんな方におすすめしたいのが、資格講座のユーキャンが提供する「風景スケッチ講座」です。

わずか3ヵ月で、風景スケッチに必要なテクニックの基本~応用までをすべて自宅で学ぶことができます。

レッスン対応のDVD映像がついているため、本だとわかりにくいところも すんなり理解できるはずです。
風景スケッチ講座で学べる内容

・水彩絵具での着彩方法
・遠近感を表現するテクニック
・スケッチ特有の「簡略して描く」方法

最初は線の描き方からスタートするので、初心者でも問題ありません。

また遠近感の表現に欠かせない「1点透視図法」や「2点透視図法」も ばっちりマスターできます。

風景スケッチに必要な画材が一式セットになっているため、 この講座だけですぐに風景スケッチが始められるところも手軽で魅力が大きいですし、お値段もお手頃です。 ユーキャンの資格講座なら自宅ですべて学べますので、スキマ時間しかとれない忙しい人にも向いています。



なお申し込みは、ポイントが貯まる・使えるユーキャンの「楽天市場店」からがお得です。

運営はユーキャンであるため、教材の内容や受けられるサポートサービスは公式サイトで提供しているものと変わりません。

詳細については、講座ページにてご確認ください。







サイトの最新記事一覧

水彩画の下書き(鉛筆)をきれいに消すコツについて解説
水彩画の下書き(鉛筆)を、紙を傷めずにきれいに消したい。そのような方向けに、鉛筆を使った下書きをきれいに消すためのコツについて解説します。

水彩画用のイーゼルが欲しい 目的や場面に応じたおすすめのイーゼルを紹介
水彩画を描くとき、紙を机などにおいて描かれている方は少なくないと思いますが、紙の大きさや場面によってはイーゼルがあるととても楽に描くことができます。今回は、水彩画を描くのに便利なイーゼルのおすすめをご紹介します。

水彩画の道具を百均で揃えたい 選び方のコツについて
百均で水彩画の道具を揃えたい。そんな方向けに、百均での道具の選び方のコツについて解説します。

水彩画でお金をかけるべきは「紙」 紙の選び方について解説
水彩画の道具は極端な話、100均でも揃います。安く始められるのが魅力ですが、快適に水彩画を描きたいなら紙だけはお金をかけましょう。今回は水彩用の紙の選び方について解説します。

カビが生えた顔彩は使える?その使い方とカビを防ぐための保管方法について解説
しばらく使わないでいたら、顔彩にカビが生えてしまった。季節によってはよくあります。カビが生えた顔彩は使えるのでしょうか?使えるとしたらやり方は?今回は、カビが生えた顔彩の使い方と、カビを防ぐための保管方法について解説します。

透明水彩で白色を表現する場合のマスキングインク活用方法
透明水彩では白色は使いません。白は、色を塗らないことで表現することが多いのですが、時に難しい場合があります。そんな場合に活用したいのが、マスキングインク。活用方法について解説します。

水彩でボコボコになった用紙の修復方法について
水彩絵の具で絵をかいたら、紙がボコボコヨレヨレになってしまった…。よくありますよね。しかし大丈夫です。多少であれば用紙のボコボコは修復できます。今回はその方法について解説。

水彩画を売りたい ネットでの売り方や注意点について解説
自分で描いた水彩画を売りたい。そんな方向けに、水彩画の売り方や売る際の注意点について解説します。

画用紙に消しゴムをかけると毛羽立ってザラザラになる…を防ぐ方法
画用紙に書いた下書きを消しゴムで消そうとして、紙が毛羽立ってしまった経験をお持ちの方、少なくありませんよね。今回は、紙に消しゴムをかけた際のザラザラを防ぐ方法について解説します。

水彩の基礎を全く知らない人でもできる「水彩画講座」
水彩画を描いてみたいけれど、初心者なので何をすればよいのかがわからない。そんな方におススメしたい、水彩画講座のご紹介です。

prev <   1  2  3  4  5  6  7  8   > next
▲わずか3ヵ月で、風景スケッチに必要なテクニックの基本~応用までをすべて「自宅で」学べます。
ページトップへ