水彩画は初心者ほど「良い道具」を使うべき 100均をおすすめしない理由について解説
これから水彩画をはじめよう。
と思って、100均(100円均一)で水彩画の道具を購入してみたけど、思ったように使いこなせなくてイライラしてしまう…。
そんな方、おられるかもしれません。
どのような分野でもそうですが、激安の道具は使い勝手もそれなりです。
最初だから100均でもよいかな…ではなく、初心者だからこそ使いやすいきちんとした道具を使わないと、 先に述べたように「描いていてイライラする」ということが起こりやすくなります。
描きにくくても、初心者なのでそれが道具のせいだとはわからず、 水彩画ってこんなものなんだ…と続けるのが嫌になってしまうかもしれません。
描くことに集中するためにも、初心者こそある程度きちんとした道具を使うべきだと私は考えます。
今回は、水彩画を描くにあたって激安の道具だとどんな不具合があるのか、またどのような道具を揃えればよいのかについて解説します。
目次
・水彩画に必要な道具とは
・100均で揃えても良い道具
・100均で揃えないほうがよい道具
激安「絵の具」を使わないほうがよい理由
激安「用紙」を使わないほうがよい理由
激安の「筆」もあまりおすすめできない
初心者ほど、激安の道具を利用するのはNG
・水彩画初心者はどんな道具を選べばよいのか
・道具を選ぶのが面倒、わからない人には透明水彩セットがおすすめ
・価格の安い水彩画セットを選ぶ際はよく中身を見ること
水彩画に必要な道具とは
まず、水彩画に必要な道具について。
上記の5点が必要となります。
それぞれの道具がどのようなものかについては、別記事「水彩画で最低限揃えたい道具について解説」をご覧ください。
このうち、100均で買っても問題ないと思われる道具と、 100均では買わないほうがよい道具もあります。
というわけで以降、解説していきます。
水彩画を描くのに必要な道具
・絵の具
・筆
・パレット
・水彩用紙
・筆洗
上記の5点が必要となります。
それぞれの道具がどのようなものかについては、別記事「水彩画で最低限揃えたい道具について解説」をご覧ください。
このうち、100均で買っても問題ないと思われる道具と、 100均では買わないほうがよい道具もあります。
というわけで以降、解説していきます。
100均で揃えても良い道具
まず、100均で揃えてもよい道具について。
100均で揃えてもよい道具
・パレット
・筆洗
ご存じの方も多いと思いますが、パレットは絵の具を出して水を混ぜたり、絵の具同士を混ぜて色を作るための道具です。
そして筆洗(ひっせん)は、汚れた筆を洗うためのもの。
どちらも必要なものですが、水彩画の描きやすさには直接影響しない道具であるため、100均で揃えても問題ありません。
ただしパレットは仕切りが適度に多いほうが使いやすいこと、また筆洗も仕切りが多くかつ容量の多いもののほうが使いやすいため、その点に注意して選ぶようにしましょう。
100均で揃えないほうがよい道具
続いて、100均で揃えないほうがよい道具についてお話しします。
100均で揃えないほうが良い道具
・絵の具
・筆
・水彩用紙
絵の具、筆、用紙の3点は、画材店など専門のお店で購入するか、専門のブランドを選んで購入してください。
100均はまずお勧めしません。
その理由は、使い勝手が悪いからです。
特に絵の具と用紙は、きちんとしたものを購入したほうが絶対に良いといえます。
具体的な理由については、以下をご覧ください。
激安「絵の具」を使わないほうがよい理由
100均のような激安絵の具を使わないほうが良い理由ですが、 まず100均だと水彩画に必要なタイプの絵の具が揃いません。
子供のころに学校で水彩画を描いたことがある人は少なくないと思いますが、 子供のころに使った水彩は「不透明水彩」と呼ばれる種類の水彩です。
しかしプロが使うのは「透明水彩」と呼ばれる種類の水彩であり、 一般の方でもこれから水彩画を始めるなら「透明水彩」をやるのが普通だといえます。
なので絵の具は、透明水彩用を揃える必要があるのですが、100均で販売されている絵の具はほとんどが不透明水彩です。
私が見逃しているだけかもしれませんが、透明水彩が売られているのを見たことがありません。
その時点で、100均は対象外だといえます。
仮に不透明水彩用の絵の具を使う場合でも、100均の絵の具ってあまり質が良くないのですよね。
全てを把握しているわけではないので絶対にとは言えませんが、乾いたときの色味がざらっとした感じに見えやすいです。
多分これは、使われている顔料の粒子が粗いからなのだと思いますが、それなりの価格の絵の具とでは色の出方にはっきりと差が出ます。
塗った筆の線跡も残りやすいですし、それ以前に使っていて「なんだか塗りにくい」と感じてしまいます。
正直、思い通りの使い心地ではないため、描いていてストレスがたまってしまいます。
これでは長続きしません。
激安「用紙」を使わないほうがよい理由
次に、激安の用紙を使わないほうがよい理由ですが、安い用紙は厚みがないものがほとんどです。
きちんとした水彩用紙を扱ったことがある人ならご存じかと思いますが、かなり厚みがありますし、その分価格が高いです。
水彩画は、水をたくさんつかいます。
なので、適度に水分を吸う設計になった用紙でないと、余分な水分で紙がヨレヨレ・ボコボコになってしまったり、 紙の表面が毛羽立って汚くなってしまったりと、描くに堪えない状態になります。
水彩絵の具を使う以前に、デッサンの段階で消しゴムをかけただけで汚くなってしまうかもしれません。
価格が安い用紙が絶対にダメだというわけではありませんが、水彩に向いていないものがほとんどであるため、おすすめしません。
せっかくきれいに描けたとしても、仕上がりがきれいに見えなくてがっかり…なんてこともありえますので、 特に作品として残したい場合は、きちんとしたメーカーの水彩用紙を使うようにしましょう。
激安の「筆」もあまりおすすめできない
絵の具や水彩用紙ほど神経質になる必要はありませんが、筆も激安品はあまりおすすめできません。
激安筆は毛が微妙に不ぞろいであったり、毛抜けが激しい筆もあるからです。
細かいことを言うと、筆への水分の含み方や描いたときの色の乗り方も、そこそこの価格の筆と比較するといまいちです。
大まかに塗るくらいなら気になりませんが、細かいタッチで描く場合にその使いづらさが目立ってきます。
それほど高いものでなくてもよいので、きちんとしたブランドの製品を買うことをおすすめします。
初心者ほど、激安の道具を利用するのはNG
絵画の初心者ほど、100均で売られているような激安の道具を利用するのはおすすめできません。
というのも、初心者の方は絵を描くことに慣れていないことに加えて、他の道具との比較ができないからです。
実は道具が使いづらいだけなのに、水彩画ってこんなに描いていてストレスがたまるものなのかな…と思い込んでしまうかもしれません。
道具をきちんとしたものに変えたらびっくりするくらい色がきれいになった、前よりも上手く描けるようになったという声、少なくないのですよね。
それくらい、道具の良し悪しって作品の出来に影響します。
上手く描けなくてストレスをためやすい初心者は、できるだけ良い道具を利用しましょう。
その方が絶対に楽しいですし、長続きもしやすいです。
水彩画初心者はどんな道具を選べばよいのか
ここまでお話ししてきた通り、水彩画制作に激安の道具を利用するのはおすすめできません。
しかし、いったいどんな道具を選べばよいのでしょう?
絵の具一つをとってもいろんなメーカー、種類、価格帯の製品がありますし、なかにはかなり高価な道具もあります。
どの程度の価格帯の道具を選べばよいかで、迷う人は少なくありませんよね。
何がよいかは個人の好みにもよりますが、参考として…
例えば絵の具だと、ホルベインの12~18色セットくらいを買っておくと、当分は困らないはずです。
少なくとも12色あれば混ぜて様々な色を作ることができますが、初心者だと色を思い通りに作れないことが多いため、18色くらいがおすすめです。
そして筆ですが、とりあえずは水彩用の筆セットを購入しておくと、一通りの絵が描けるので便利です。
ターレンス 水彩デザイン用筆 ヴァンゴッホ ビジュアル筆 6本入りセット (Amazon) |
上は「はがき絵」など、小さめの水彩画を描くのに適した筆のセットです。特にAmazonがかなり安価ですね。
このブランドの筆は価格が手頃なのにもかかわらず、毛のまとまりが良く細かいニュアンスが表現しやすいので、初心者の方にも扱いやすいはずです。
使っているうちに、自分がよく使う筆とそうでない筆がわかってくると思いますので、 そういったことを把握したうえで必要な筆を買い足すとよいでしょう。
そして用紙。
どのように使うのかにもよりますが、初心者がきちんとした練習に使うのでしたら、以下のような用紙が適しています。
安価な用紙よりは価格が高いです。
ですが紙の質が水彩向きで描きやすいこと、また厚手の高価な用紙に比べるとかなりリーズナブルなので、 失敗の多い初心者でも気兼ねなく使えると思います。
デッサンをして水彩で色付け…の練習には、最適です。
道具を選ぶのが面倒、わからない人には透明水彩セットがおすすめ
ここまで長々と説明してきましたが、結局何を選べばよいのかがよくわからないという人、
また道具を選ぶのが面倒な人は、透明水彩用の道具をセットにした商品がおすすめです。
透明水彩をはじめるにあたって一通りの必要なものが揃っているため、何を買うかであれこれ迷うことがありません。
とりあえず実際に透明水彩に取り組んでみて、足りないかも…と思ったものだけ後から買い足すとよいでしょう。
わたしのおすすめは、以下のセットです。
ひと通りの必要なものが付属した、初心者向けの水彩画セットです。
屋内でも屋外での絵画にも対応できる道具が付属した、パーフェクトともいえる水彩画セットです。
あれこれ自分でそろえるのが面倒な人におすすめ。
上記のセットはいずれも絵の具をはじめ、筆やパレット、筆洗、そして水彩用紙がセットになっています。
水彩セットって、中身の組み合わせがいまいちなものも少なくありませんが、 上記は絵画教室が運営しているショップが販売しているだけあって、各道具のセレクトが絶妙なんですよね。
初心者に適したセットだといえます。
参考として、上記のセットを販売されている画材専門ショップ(中善画廊さま)では、 ほかにも初心者に向くオリジナルの水彩画セットをたくさん販売されています。
さすが専門だけあって、
いずれのセットもアイテムのセレクトが絶妙な感じでとても良いです。
初心者向けのセットをお探しの方はご覧になってみてください。 透明水彩ではない「水彩画セット」も混じっていますので、購入の際は透明水彩絵の具が付属したタイプを選んでくださいね。
透明水彩をはじめるにあたって一通りの必要なものが揃っているため、何を買うかであれこれ迷うことがありません。
とりあえず実際に透明水彩に取り組んでみて、足りないかも…と思ったものだけ後から買い足すとよいでしょう。
わたしのおすすめは、以下のセットです。
ひと通りの必要なものが付属した、初心者向けの水彩画セットです。
屋内でも屋外での絵画にも対応できる道具が付属した、パーフェクトともいえる水彩画セットです。
あれこれ自分でそろえるのが面倒な人におすすめ。
上記のセットはいずれも絵の具をはじめ、筆やパレット、筆洗、そして水彩用紙がセットになっています。
水彩セットって、中身の組み合わせがいまいちなものも少なくありませんが、 上記は絵画教室が運営しているショップが販売しているだけあって、各道具のセレクトが絶妙なんですよね。
初心者に適したセットだといえます。
参考として、上記のセットを販売されている画材専門ショップ(中善画廊さま)では、 ほかにも初心者に向くオリジナルの水彩画セットをたくさん販売されています。
さすが専門だけあって、
いずれのセットもアイテムのセレクトが絶妙な感じでとても良いです。
初心者向けのセットをお探しの方はご覧になってみてください。 透明水彩ではない「水彩画セット」も混じっていますので、購入の際は透明水彩絵の具が付属したタイプを選んでくださいね。
価格の安い水彩画セットを選ぶ際はよく中身を見ること
最後に、水彩画用のセットを選ぶ際の注意点について。
水彩画セットとして売られている商品の中には、透明水彩だけではなく「不透明水彩」のセットも混ざっています。
特に価格の安いセットは、不透明水彩であることが多いです。
きちんと書かれていれば間違えて買うことはありませんが、透明水彩か不透明水彩かを明記していないセットも少なくありません。
あえて不透明水彩をはじめたいというのならばともかく、透明水彩を始める目的で道具のセットを購入される場合は、 どのような絵の具がついてくるのかをよく確認するようにしましょう。
水彩画セットとして売られている商品の中には、透明水彩だけではなく「不透明水彩」のセットも混ざっています。
特に価格の安いセットは、不透明水彩であることが多いです。
きちんと書かれていれば間違えて買うことはありませんが、透明水彩か不透明水彩かを明記していないセットも少なくありません。
あえて不透明水彩をはじめたいというのならばともかく、透明水彩を始める目的で道具のセットを購入される場合は、 どのような絵の具がついてくるのかをよく確認するようにしましょう。
わずか3ヵ月で学べる!ユーキャンの風景スケッチ講座
水彩での風景スケッチが気軽に描けるようになりたい。
そんな方におすすめしたいのが、資格講座のユーキャンが提供する「風景スケッチ講座」です。
わずか3ヵ月で、風景スケッチに必要なテクニックの基本~応用までをすべて自宅で学ぶことができます。
レッスン対応のDVD映像がついているため、本だとわかりにくいところも すんなり理解できるはずです。
最初は線の描き方からスタートするので、初心者でも問題ありません。
また遠近感の表現に欠かせない「1点透視図法」や「2点透視図法」も ばっちりマスターできます。
風景スケッチに必要な画材が一式セットになっているため、 この講座だけですぐに風景スケッチが始められるところも手軽で魅力が大きいですし、お値段もお手頃です。 ユーキャンの資格講座なら自宅ですべて学べますので、スキマ時間しかとれない忙しい人にも向いています。
なお申し込みは、ポイントが貯まる・使えるユーキャンの「楽天市場店」からがお得です。
運営はユーキャンであるため、教材の内容や受けられるサポートサービスは公式サイトで提供しているものと変わりません。
詳細については、講座ページにてご確認ください。
そんな方におすすめしたいのが、資格講座のユーキャンが提供する「風景スケッチ講座」です。
わずか3ヵ月で、風景スケッチに必要なテクニックの基本~応用までをすべて自宅で学ぶことができます。
レッスン対応のDVD映像がついているため、本だとわかりにくいところも すんなり理解できるはずです。
風景スケッチ講座で学べる内容
・水彩絵具での着彩方法
・遠近感を表現するテクニック
・スケッチ特有の「簡略して描く」方法
また遠近感の表現に欠かせない「1点透視図法」や「2点透視図法」も ばっちりマスターできます。
風景スケッチに必要な画材が一式セットになっているため、 この講座だけですぐに風景スケッチが始められるところも手軽で魅力が大きいですし、お値段もお手頃です。 ユーキャンの資格講座なら自宅ですべて学べますので、スキマ時間しかとれない忙しい人にも向いています。
なお申し込みは、ポイントが貯まる・使えるユーキャンの「楽天市場店」からがお得です。
運営はユーキャンであるため、教材の内容や受けられるサポートサービスは公式サイトで提供しているものと変わりません。
詳細については、講座ページにてご確認ください。