水彩画上達の一番のコツは「数をこなす」ことじゃなく「テクニックを身に付ける」こと

水彩画を最短で上達させるコツや、知っておくと役立つ情報を掲載しています。★本サイトにはプロモーションが含まれています★

水彩画上達の一番のコツは…「テクニックを身に付ける」こと



水彩画をやっているけれど、なかなか上達しない。
そんな人、少なくありません。

水彩画は、数ある絵画の中でも描くコツをつかむのが難しいジャンルです。

よく、水彩画を上達させるにはたくさん描いて慣れること、数をこなすことと言われることがあり、 それは間違いではないと思うのですが、ただやみくもに数をこなしても上達にはつながりません。

数をこなすのではなく、テクニックを身に付けることが上達への近道です。

しかし、どうやってテクニックを身に付ければよいのでしょう?
今回は、その方法について解説します。

数をこなしても水彩画の上達に繋がらない理由



例えば水彩画で、ものの影や水が流れる様子、木や草の質感などを表現するには、それ相応のテクニックが必要です。

単に同じ色を選んで塗るだけではなく、水の加減や筆の使い方などに工夫が必要なのですが、 初心者だと誰かに教えてもらわない限りはそんなことはわかりません。

なので、描けないのですよね。
見た通りに描こうとしても、描き方のコツ…いわゆるテクニックを知らないために上手く描けません。

それでも、何度も繰り返して練習しているうちに、自分なりの描き方というのがわかってくるかもしれませんが、 自己流でやるとかなり時間がかかります。

1~2年描いて、やっとそれなりのクオリティの水彩画を描けるようになる…なんて人が多いのは、 自己流でやってしまうからです。

自己流でテクニックを身に付けられること自体は褒められることだと思いますが、 正直、ものすごく効率が悪い練習方法です。

テクニックを身に付けるとはどういうこと?



冒頭で、水彩画の上達には「数をこなす」のではなく、「テクニックを身に付ける」ことが近道だと述べました。

そうきくと「テクニックを身に付けるためにはとにかく練習しなくてはならない」と考える人もいるかもしれませんが、 それはちょっと違います。

見当違いのやり方でがむしゃらに練習を積み重ねても、なかなか上達しません。



水彩画を描くのが上手い人に聞くとわかりますが、 例えば「水の表現の仕方」であったり枝や葉、動物の毛並みの質感を水彩画で表現する場合、 それぞれに描き方のコツがあります。

このように筆を置いていけば、水が流れているように見えやすい…とか、 この色を置くと自然な影っぽく見えやすいと言った具合に、一定の描き方があります。



しかし、初心者は何もかもを同じような筆使いで描こうとします。

またものの色に関しても、りんごだったら「赤」、バナナだったら「黄色」という具合に、 最初から決めつけて描いている場合が少なくありません。

なので、本物とは似ても似つかない絵になって失敗してしまいます。

そのような自己流で何度練習を繰り返したとしても、失敗を繰り返すだけでいつまでもたっても上達しません。



初心者が水彩画を短期間で上達させたいのなら、まず「どう描けばよいのか」というテクニックを学ぶことです。

木や葉、花びらの質感を水彩画で表現したいのなら、その描き方のテクニックやコツを学んだうえで、 その通りに描くための練習を繰り返すのです。

絵自体を練習するというよりは、表現の仕方を練習するといった具合ですね。

一定の表現の仕方さえ身に付けてしまえば、どこでどういう描き方をすればよいのかが分かるようになるため、 クオリティの高い水彩画が描けるようになります。

水彩画のテクニックはどうやって学べばよいの?



初心者が水彩画を短期間で上達させたいのなら、まずはテクニックを身に付けることだと述べました。

しかし、そのテクニックはどうやって学べばよいのでしょう?



いくつかの方法がありますが、もっとも効率が良いのは「上手い人の描き方を真似する」ことです。

上手い人の色の選び方や混ぜ方、筆の動かし方や色の置き方などをそっくりそのまま真似することで、 短期間で水彩画の表現のテクニックを身に付けることができます。

もちろん、最初は上手く真似できずに失敗する可能性があります。 しかし、本などで学ぶよりも圧倒的に早く上達するはずです。



真似することに抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、例えば絵画の練習法でよくみかける「模写」だって、基本的には人の作品を真似します。

なぜ模写をするのかって、それが絵画においてはもっとも上達の早い方法だと一般的に認知されているからです。

そっくりそのまま真似した作品を、自分の作品だと言ってしまうのは問題がありますが、練習のためであれば問題ありません。

そうやって身に付けたテクニックをベースに、自分の味を出していけばよいのです。



ただし、むやみにまわりの人の真似をするのはおすすめしません。

例えば、水彩画が上手いご友人の描き方の真似をしてしまうのは、相手にとってはいい気分がしないかもしれませんのでご注意ください。

具体的な水彩画の練習の仕方



水彩画を最短で上達させるには、上手い人の真似をすることです。
そうすることで、上手い人の描き方のテクニックを効率よく身に付けることができます。

しかし、まわりに上手い人がいない場合は、どうやって練習すればよいのでしょう?



例えば水彩画教室へ通えば、先生はもちろん上手いですし、教室の生徒の中にも上手い人は必ずいます。

教室は学ぶための場ですから、きちんと教えてくれるタイプの教室であれば、描くためのテクニックはしっかり学べるはずです。

なので時間と予算を捻出できるのなら、教室に通うのが理想だといえるでしょう。

ただ、テクニックを学ぶとはいっても一度に教えてはくれません。基礎から少しづつ少しづつ…になるため、時間がかなりかかります。

ある程度描けるようになるまでに、短くとも1年以上は軽くかかると思った方が良いでしょう。



一方で、教室に通えない場合。

通う時間がない、あるいは教室に通うのは面倒…なんて人の場合は、自己流でやるしかないのでしょうか?

先にも述べたように、水彩画は自己流での練習だと上達にはかなり時間がかかります。

それでも描くこと自体が楽しいと感じるのならまだ良いと思いますが、 大半の人は早く上達したいと思っているはず。

教室に通わず、効率的に水彩画を上達させる方法はないの…?

そんなことをお考えの方におすすめなのが、次項でもご紹介している「いきなり上手に描ける水彩画講座」です。


わずか3ヵ月で学べる!ユーキャンの風景スケッチ講座

水彩での風景スケッチが気軽に描けるようになりたい。



そんな方におすすめしたいのが、資格講座のユーキャンが提供する「風景スケッチ講座」です。

わずか3ヵ月で、風景スケッチに必要なテクニックの基本~応用までをすべて自宅で学ぶことができます。

レッスン対応のDVD映像がついているため、本だとわかりにくいところも すんなり理解できるはずです。
風景スケッチ講座で学べる内容

・水彩絵具での着彩方法
・遠近感を表現するテクニック
・スケッチ特有の「簡略して描く」方法

最初は線の描き方からスタートするので、初心者でも問題ありません。

また遠近感の表現に欠かせない「1点透視図法」や「2点透視図法」も ばっちりマスターできます。

風景スケッチに必要な画材が一式セットになっているため、 この講座だけですぐに風景スケッチが始められるところも手軽で魅力が大きいですし、お値段もお手頃です。 ユーキャンの資格講座なら自宅ですべて学べますので、スキマ時間しかとれない忙しい人にも向いています。



なお申し込みは、ポイントが貯まる・使えるユーキャンの「楽天市場店」からがお得です。

運営はユーキャンであるため、教材の内容や受けられるサポートサービスは公式サイトで提供しているものと変わりません。

詳細については、講座ページにてご確認ください。




これなら、 今回お話ししている「上手い人の真似をすること」が簡単に実践できるだけではなく、 基礎のデッサンやテクニックの応用など、最終的には水彩画教室に長期間通うのと同じくらいの知識や技術を身に付けられるようになっています。

自宅で水彩画のテクニックを効率的に学びたいと考える人にとって、これ以上に最適な講座はないでしょう。

興味をお持ちの方は、是非チェックしてみてください。


関連記事







▲わずか3ヵ月で、風景スケッチに必要なテクニックの基本~応用までをすべて「自宅で」学べます。
ページトップへ