初心者の水彩画学習に「技術」や「理論」はNG 初心者でも続けやすい練習方法について解説します

水彩画を最短で上達させるコツや、知っておくと役立つ情報を掲載しています。★本サイトにはプロモーションが含まれています★

初心者の水彩画学習に「技術」や「理論」はNG 初心者でも続けやすい練習方法とは?



水彩画を描けるようになりたいから、教室へ通おう。もしくは市販の本で勉強しようという初心者の方、おられるかもしれません。

水彩画は奥が深いです。
ちょっとした静物や風景を描くにも、描き方の工夫や知識が必要となります。

本を見るとわかりますが、初心者には結構難しいことが描かれているんですよね。

単に水彩で絵を描きたいだけなのに、最初からこんなにいろんなことを覚えて、神経質に描いていかなくてはならないの?みたいな。



どのような練習方法が向いているかはその人の性格にもよります。

ですが、もし初心者の方がこれから水彩画を学ぼうというのなら、とりあえず「技術」や「理論」などの難しい事柄は後回しにすることをおすすめします。

その理由と、初心者にはどのような練習方法が向いているのかについてお話しします。

水彩画は「技術」や「理論」から入ると、絶対に面白くなくなる



冒頭で、初心者が水彩画をこれから学ぼうというのなら、「技術」や「理論」などの難しい話は後回しにするように述べました。

その理由として、「技術」や「理論」から入ってしまうと、それにがんじがらめになってしまって描くことが楽しくなくなるからです。

単に、はがき絵を水彩で描けるようになりたいと思っただけなのに、 またキレイな水彩画が描けたら素敵だな…なんて気軽な気持ちで興味を持ったのに、まず難しい用語を覚えたり、 道具の知識や絵画技術を学ばなくてはならないなんて、ちょっと違うと思いませんか?

初心者がいきなりデッサンの話をされて、やる気が出るでしょうか?興味が湧くでしょうか?

もっと気軽にやりたいのに…なんて風に考えてやる気がなくなってしまう人は、少なくないはずです。



すでにある程度のレベルの水彩画を描ける人が、絵画の技術を学ぶのは悪くありません。

そういう人は実際に水彩画を描いている過程で、「この影の部分をそれらしく表現するにはどうすればよいのだろう」とか、 「波をうまく表現する方法はないだろうか」といった具合に、描くことに対する明確な疑問があります。

技術を学ぶことでその疑問を解決したり、自分の水彩画の表現の幅を広げられることがわかっているので、学ぶことが苦痛になりません。



しかし、まだ水彩画をまともに描けない初心者にしてみると、自分が水彩画の何を知りたいのか、 また水彩画でどのような表現をしてみたいのかすらわからないんですよね。

そんな人に絵画技術や理論を話してみても、水彩画が難解でとっつきにくいものに感じられてしまうだけです。

簡単に描けないんだと思って、やるのが嫌になってしまう可能性もあります。



もちろん、コツコツ学ぶのが苦痛にならない人もいますので、そういう人は教室へ通うなり、 本を買うなりして一から練習していくのも悪くはないでしょう。

しかし、ちょっとした水彩画が描けるようになりたいという段階で、難しいことをしてはいけません。

描くことが面白くなくなってしまいます。

水彩画初心者はまず描けるものを描いてみて、描くこと自体の楽しさを味わうべきです。

初心者はまず描くべき…というけれど、上手く描けないので楽しくない



前項で、初心者は難しいことを学ぼうとするのではなく、まず描くこと自体を楽しむべきだと述べました。

単純に水彩画を描きたいと思っている初心者が、いきなり技術や理論から学んだとしても頭に入ってこないばかりか、 描くことが嫌になってしまう可能性が高いからです。

なので、まずは描くべきなんです。



しかし実際に初心者が描いてみたとして、描きたいものを思ったように表現できるでしょうか?

もともと絵心がある方ならともかく、十中八九は上手く描けないと思います。

人にはとても見せられない、まるで子供が描いたような絵になってしまった…なんて方もおられるのではないでしょうか。



ここまでいろいろ述べておいてなんですが、水彩画は上手く描けないと面白くありません。

自分が描いた絵を見てがっかりした人もいれば、描いているうちから「うまく筆が動かせなくてイライラしてしまった」という人もいるでしょう。

やっぱり、きちんと一から勉強しなくては描けないと思われた方もおられるはず。



この段階で、真剣に水彩画をやりたい気持ちがある人は、急がば回れと教室へ通ったり、 独学で水彩画の基本を勉強しようという方もいるのでしょう。

しかしそもそも、ちょっとしたはがき絵を描きたいだけの人にとっては遠回りすぎますし、 何度も述べているように、初心者は絵を楽しむこと自体を優先すべきです。



とはいっても、上手く描けないので楽しくない…。
なんて、堂々巡りです。

一体どうすればよいのでしょう?

初心者が「きれいな水彩画」を描くための練習方法とは



初心者が水彩画をはじめようというのなら、難しいことは一切考えずにまずは描いてみるべきです。

しかし当然ながら、絵画初心者は上手く絵が描けません。
上手く描けないと面白くないので、やる気がそがれてしまう…。

かといってデッサンや表現技術の勉強など、難しいことからはじめるのは初心者にはおすすめできません。



じゃあどうすればよいの?という方。

ここでひとつ、初心者がきれいな水彩画を描くためのコツ、練習の仕方について簡単にお話ししたいと思います。





水彩画を描くとき、何をどのように描いていますか?

風景でしょうか?それとも自宅にある「くだもの」やちょっとした置物?それとも、想像の産物を描いているのでしょうか?

描きたいと思ったものを描くのは悪くありません。

しかし、初心者が最初からそこそこきれいな水彩画を描きたい…というのなら、 まずは人が描いた水彩画を参考にして、真似して描いてみてください。

真似する水彩画は、できるだけ簡単そうな形のモチーフを扱ったもので、色遣いも単純なものが好ましいです。

参考にできる水彩画がないという人は、さまざまな水彩画が、大きめに掲載されている本を利用するとよいでしょう。

水彩画の本って、ものによっては結構高価なものもあるので、図書館などでよさそうな本を数冊借りてくると良いですよ。



人の描いた水彩画を真似するなんて、無理!

なんて思われる方もおられるかもしれませんが、実際にある風景や静物を描くよりも、 すでに書かれた水彩画を真似して描く方が、数倍ハードルは低いです。

だまされたと思ってやってみてください。

そっくりに描こうとする必要はありませんので、できるだけ形や使われている色を似せるつもりで丁寧に描いてみてください。

ある程度時間をかければ、上手いとは言えないまでも、そこそこの出来の水彩画が出来上がるはずです。

この練習法を繰り返すと、さらに上達しますよ。

いきなり「きれいな水彩画が描ける」水彩画講座を利用してみよう



前項でご紹介した水彩画の描き方、どうでしょうか?

自分でいちから水彩画を描き上げるよりも、人が描いた水彩画を真似して描いた方が、 不思議ときれいな絵に仕上がりやすいんですよね。

ある程度の観察力は必要であるものの、人の水彩画を真似して描くことで、絵を描くコツのようなものがつかみやすくなるんです。

初心者、上級者にかかわらず、おすすめの絵画練習方法だといえます。



ついでなのでここでもう一つ、これから水彩画をはじめたいとお考えの方に有益な情報をご紹介したいと思います。



実はこの練習方法を一部に取り入れた、ユニークな水彩画の講座があります。

上西竜二先生という、水彩画のプロである先生の描き方やコツを徹底的に学べる「初心者向けの水彩画講座」です。

講座とはいっても通うタイプではなく、学習にはDVD動画の教材を利用するため、自宅で好きな時間に好きなだけ学べます。



この水彩画講座、一般的な講座とは違って難しい理論からはじまるのではなく、 まず最初に色塗りからスタートするため、初心者でもとっつきやすいのですよね。

初心者であっても、いきなりきれいな水彩画が描けるようにと作られていますので、 絵が下手な人でも続けるモチベーションを保つことができます。

また、先生の筆の細かい使い方や色の作り方などを動画で見られるため、 単に「水彩画を真似して描く」だけよりも、描くコツが身につきやすくなっています。



人の水彩画を真似して描いていると、「ここはどうやって描いているんだろう」とか、 「この色がどうしても出せない」なんてところが出てきますよね。

そんな細かいところも省略なしで見られること、また初心者にもわかりやすく説明してくれるので、 描き方がわからなくて挫折してしまうことがありません。

ある程度描くことに慣れてきたら、 水彩画をやるにあたって必要な知識、コツも教えてもらえるため、 終わるころには教室へしばらく通っている人と変わらないくらいのレベルになっているはずです。





難しい勉強が苦手な人でも大丈夫。

初心者で何からはじめればよいかわからない、絵画の難しい理論や話が苦手…という方でも続けられるように作られていますので、 水彩画が描きたいという気持ちさえあれば、挫折してしまうことはありません。

自宅で好きな時間にできるので、決まった時間が取れない人にも活用しやすいはずです。

普通の練習方法では続かない人、また水彩画の技術を効率よく身につけたい人には、間違いなくお勧めできる講座だといえるでしょう。



どのように練習を進めていくかなど、 講座の内容については以下で詳しくご説明していますので、興味をお持ちの方はぜひ目を通してみてください。


関連記事







▲わずか3ヵ月で、風景スケッチに必要なテクニックの基本~応用までをすべて「自宅で」学べます。
ページトップへ