何度やっても水彩画が上手く描けない そんな初心者に伝えたい上手く描くためのコツ

水彩画を最短で上達させるコツや、知っておくと役立つ情報を掲載しています。★本サイトにはプロモーションが含まれています★

水彩画が上手く描けない そんな人に伝えたい描き方のコツとは



透明水彩で水彩画を練習しているけれど、上手く描けない。

納得いかないので同じ絵を繰り返して描いているけれど、やはり上手く描けない…そんな方、おられるかもしれません。



丁寧に練習をするのはよいことです。

ですが、同じ絵を描いても上達の兆しが見えないのは、そもそも練習の仕方が悪いからだといえるでしょう。

正直、効率はよくないと思います。

納得いく絵が描けるようになりたいのなら、繰り返し描くのではなく、まず描き方のコツをつかむ努力をするべきです。

今回は、水彩画を上手く描くためのコツのつかみ方について解説します。

自己流の描き方では、何度描いても上手く描けるようにはならない



よく水彩画の初心者向け教本で、「リンゴを描いてみましょう」とか「花の絵を描いてみましょう」 なんて具合にお題が出ているのを見ることがあります。

最初の絵が描けたら、次の絵を描く…といった具合に、いくつかの絵を描くことで次第に水彩のテクニックを身に付けようというものです。

それを参考に練習をはじめてみたけど、最初の絵でつまづいてしまったという初心者の方、少なからずおられるのではないでしょうか。

練習すればうまくなると信じて何度も繰り返して描いてはみるけれど、一向に上手く描けるようになりません。

そうするうちに、

なぜ、何度描いても上手く描けないのだろう。
水彩画の才能が全くないのかも…

そんな風に考えるようになるかもしれません。

ただこの場合、上手く描けないのは「水彩画の才能がないから」ではないでしょう。

才能がないからではなく、そもそも「水彩での描き方をわかっていない」から何度も描いても上手く描けないんです。





水彩初心者には絵の具や水の使い方をはじめ、筆の使い方など、わからないことがたくさんあります。

なので本を使って水彩画を練習していくのなら、書いてある内容を参考に自己流で描くしかないのですが、多分それで上手く描ける人ってほとんどいません。

でも最初は上手く描けなくても、練習すれば上達するのでは?

と考える人もいるかもしれませんが、 自己流のやり方で何度同じ絵を描いても、同じような失敗作が出来上がるだけで上達はしません。

だって描き方が変わっていないのですから、上達するわけがありません。

上達させたいのなら、自己流のやり方で絵を繰り返し描くのではなく、まずは「水彩画を描くコツ」をつかむ練習をすることです。

コツを把握したうえで絵を描く練習をするのが、水彩画上達への最短の道です。

「水彩画を描くコツ」をつかむ練習とは



水彩画を上手く描けるようになりたいなら、単に絵を描きまくるのではなく、 まず「水彩画を描くコツ」を身に付けなくてはなりません。

しかし、そのコツはどこでどうやって身に付ければよいのでしょうか?




水彩画を描くコツを知るにはいくつかの方法がありますが、もっとも効率が良いのは以下のようなやり方です。

・教室などで、先生の色の使い方や筆遣いを参考にする
・プロの水彩画制作の過程が視聴できる動画を参考にする

水彩画に限ったことではありませんが、絵画には色使いや筆づかいなど、ある一定のテクニックがあります。

透明水彩であれば、水加減や絵の具の混色の仕方ひとつで大きく絵は変わりますし、 筆への水の含ませ方や、用紙への筆の置き方(筆を置く方向や角度)などで絵の雰囲気は変わります。

例えば穏やかな海と、波しぶきがあちこちに立っている海を表現するのとでは、色の選び方や筆の使い方が変わってきます。

また同じ赤色を塗るのであっても、明るいところと暗いところ(影の部分)とでは、絵の具に混ぜる水加減が大きく変わってきます。

そういう細かいコツが、実際に他人が水彩画を描いている様子を見るとよくわかるんです。



そうやって絵の上手い人が描く様子を観察していると、なぜ自分が上手く描けなかったのかがわかってくると思います。

なんとなくわかってきたら、実際に真似して描いてみることです。

最初は上手く描けませんが、繰り返し真似することを練習しているうちに、上手く描くコツがつかめてくるはずです。

水彩画のコツをつかむのに、何を参考にすればよいのか



水彩画を効率よく上達させたいのなら、水彩画のプロや先生の描く様子を参考にするのが一番の近道です。

身近に水彩画を描いている人がいるのなら、事情を話してその様子を観察させてもらうのもよいですし、 教室へ通うのも良い方法だといえるでしょう。

人の描き方を参考にしているうちに、描くコツがつかめてきます。

そうこうしているうちに、自分自身でも工夫してさまざまな表現ができるようになってくると思います。





ただ、中には

参考にできる人がいない

なんて方もおられると思います。

まわりで水彩画をやっている人はいないし、近くに教室はない、 もしくは教室があったとしても通うのが難しいという方も少なからずおられますよね。

そんな方は、どうやって練習すればよいのでしょうか?




例えば水彩画制作の参考として、無料の動画サイトを見るというのもありでしょう。 ですが、「初心者」の透明水彩の練習になるような動画ってあまりありません。

もちろん、絵を描いている様子を映した動画はあります。

ですがどれも断片的であったり、みたいところが見えなかったりと、初心者にはちょっと足りないんです。



他にも、プロの水彩画制作の筆遣いをちょっとだけ見られるような動画はありますが、 よさそうなものは、肝心の部分が有料(DVDなどを販売)となっていたりするのですよね。

まあ、動画をちょっと見るだけでも色の使い方など参考にできる部分はありますし、 本気で水彩画を上達させたいのなら、有料ビデオを購入するというのもありだと思います。

教室に通ったとしても、本を買ってもお金はかかります。
お金がかかってもきちんと描くコツがつかめるのなら、ある程度のコストをかける価値はあるでしょう。



とはいえ、そうやってあちこちから参考になるコンテンツを探していくというのは、あまり効率の良いものではありません。

どうせコストをかけるのなら、当サイトでよくご紹介している をご覧になってみてください。



なぜこのDVD講座をおすすめするのか?

その理由は講座を受講することで、絵画のプロである上西先生の細かい筆運びや描くコツを参考にできるから。

上西先生の水彩画DVD講座は、一般的な水彩画の講座とは毛色がやや異なります。

透明水彩の基本や応用について学べるだけではなく、 先生自身の色の作り方、絵を描く手順、筆の動かし方のすべてを映像で参考にできるように作ってあるため、 受講者は真似するだけでテクニックを身に付けることができます

この部分はどうやって表現するんだろう…?なんて初心者がつまづきやすいところも、 全て省略なしで見られるんです。



これ以上に水彩画制作に参考にできるコンテンツって、ちょっとないと思います。

教室へ通ったとしても、ここまで他人の絵画の様子を観察することって難しいですから、 教室へ通うよりも水彩画上達には効率的だといえるかもしれません。

水彩画を描くコツをつかみたいけど、参考にできる人や場がない。

なんて方は、とりあえずチェックしてみるべきでしょう。

どのように練習が進んでいくのか、どのようなことが学べるのかについては、以下より詳しく見ることができます。


関連記事







▲わずか3ヵ月で、風景スケッチに必要なテクニックの基本~応用までをすべて「自宅で」学べます。
ページトップへ