水彩画を売りたい ネットでの売り方や注意点について解説

水彩画を最短で上達させるコツや、知っておくと役立つ情報を掲載しています。★本サイトにはプロモーションが含まれています★

水彩画を売りたい ネットでの売り方や注意点について解説



自分で描いた水彩画作品を見て、売ることができないかな?と考えたことがある方、おられると思います。

結論から言うと、ネットを利用すれば簡単です。

以前は個人の絵の販売はそれなりにハードルが高かったのですが、 最近ではオンラインでの個人間のやり取りが気軽にできるようなったのもあって、 比較的簡単に自作の水彩画を売ることができるようになりました。

とはいえ、ネットでモノを売るのが初めてだと不安ですよね。

というわけで今回は、自作の水彩画作品の売り方や、売る際の注意点について解説したいと思います。

ネットで水彩画を売る方法

ネット上で自作の水彩画を売る方法について、いくつかのパターンをご紹介します。

フリマを利用する

ネット上でサービスを展開しているフリマを利用すれば、自分で描いた水彩画を簡単に販売することができます。

有名なサービスだと などがあります。
これらのサービスでモノを売ったり買ったりしたことがある方、それなりにおられるのではないでしょうか?

実際に見ていただくとわかりますが、個人の方が描いた水彩画作品もちらほら出品されていますし、 購入される方もそれなりにいます。

有名作家の作品ではない限り、いきなり飛ぶように売れることはないと思いますが、 お金をかけず簡単に出品できますので、とりあえずやってみる価値はあるのではないでしょうか?

アートメーターを利用する

アートメーター(ART-METER)と呼ばれる絵画のオンラインショップを利用するのも、一つの手です。 アートメーターとは個人・プロにかかわらず、 自分の絵画作品を委託販売することができるオンライン上のサービス。

フリマと同じような仕組みで、登録した絵を誰かに購入してもらうことで、 作品に応じた報酬を受け取ることができます。



正直、絵が売れたときにかかる手数料(委託販売料)は、 フリマなどよりも高めです。

なのでフリマで売るのが上手な人には割が良くありませんが、 1作品の単価が高めな傾向があるため、フリマで売るよりも高収益になる可能性が高いです。

また基本、サイトを訪問するのは絵を買いたいと考えている見込み客であるため、 フリマよりも絵が売れやすいという傾向があります。

サイトへの絵の登録費用自体はかかりませんので、 水彩画を売りたいと考えている方は、とりあえず挑戦してみてはいかがでしょうか?

SNSやブログ・ネットショップを開設して売る

ちょっと難易度が高いかもしれませんが、自分でサイトを運営するスキルがあるのなら、 SNSやブログ、ネットショップを開設して絵画を販売するというやり方もあります。

ネットショップというと難しそうに思えるかもしれませんが、 今は高機能なネットショップ作成サービスがあります。

ネットショップのデザインをはじめ、カート機能など、 ネットでモノを販売するのに必要なサイトの機能が簡単に使えるため、自分で用意する手間がありません。
人気の高いネットショップ作成サービスの例

カラーミーショップ
BASE

カラーミーショップは月額利用料がかかりますが、フリマのようにモノが売れた時の利用料などはかかりません。

一方でBASEはシステム自体の利用料はかかりませんが、モノが売れた時に一定の手数料がかかります。



ネットショップ以外だと、自分のSNSやブログで絵画を販売する方法もありますが、 この売り方だとフリマのようにサービス利用料がかかりません。

ブログを開設するために、レンタルサーバーを借りたり何らかのサービスを利用した場合、 その利用料金はかかってきますが、コストは小さめです。

ただしブログの場合は、集客やウェブの知識が必要となります。

なので知識をお持ちでない方にはハードルが高いかもしれませんが、 できる方には悪くない方法です。

ネットで水彩画を販売する際に気を付けたいこと

次に、ネットで水彩画を販売する際に気を付けたい点についてまとめてみました。

できれば品質の高い画材を使う

絶対にではありませんが、水彩画を作品として販売する場合、 絵の具や用紙の耐久性等を考慮して制作されることをおすすめします。



水彩画を描かれている方であればご存じだと思いますが、 特に水彩は紫外線や湿気などの環境の変化に弱いです。

なかには、極端に劣化しやすい絵の具や紙もあり、 置く環境によっては短期間で色あせしてしまったり、紙が変質してしまうこともあります。

そういった水彩や紙の性質を知っている方が購入されたのであればともかく、 知らない人の場合、クオリティに問題のある製品をつかまされたと勘違いされる可能性もないとは言えません。



基本は、販売時に利用している道具(絵の具や紙)を明記しておけば問題ないとは思いますが、 できればそれなりのクオリティを持った道具を使用して制作された方が安全です。

絵画用のUV保護や防カビスプレーをお持ちであれば、そういったスプレーで絵をコーティングしておくというのも手です。

本格的に販売する場合は「特定商取引法」に注意する

フリマやオークションを利用して、気軽にモノを販売されている方は多いです。

ですが個人であっても、出品や販売が限度を超えた場合には事業者と認定されることになり、 特定商取引法の規制対象となることを頭に入れておく必要があります。

特定商取引法の規制対象となった場合、販売サイトに氏名や住所等を公開する義務が出てきます。

参考:えっ私が事業者?オークションへの出品と事業者規制

匿名で販売したい人にとっては、氏名や住所等をネット上で公開するのはかなり抵抗ありますよね。 でも法律でそう決められているので、事業者と認定された場合は避けられません。




どの程度の販売や出品で事業者と認定されるのか?ですが、

・1か月間の売り上げが100万円以上
・100個以上の商品を短期間のうちに出品する

上記はあくまでも一例となりますが、このような取引を行った場合に事業者と認定されるようです。

正直、何百単位の水彩画作品を短期で出品したり、1か月に100万円以上もの売り上げを上げるのは、 個人では人気作家であっても難しいです。

なので大半の方は問題ないと思いますが、たくさん出品する可能性のある方、 また最初から事業として水彩画販売を行うことを検討されている方は、注意するようにしましょう。

売りすぎると確定申告が必要となる可能性も

販売した水彩画作品がたくさん売れたら嬉しいですよね。

嬉しいですが、年間の所得合計額が一定以上を超えると確定申告が必要となり、 税金を納める必要が出てくるため注意が必要です。

どの程度で確定申告しなくてはならないのか?ですが、 例えば本業が別にあって、副業として水彩画を販売している場合…

副業のみでの所得合計額が年間20万円を超えると、確定申告が必要

になります。
上記の所得合計額とは、水彩画を売った総収入から、かかった経費を引いた額のことです。

フリマやオークションの売り上げに関しても、所得金額が20万円を超えると確定申告をする必要が出てきます。

最初から事業としてされる場合、確定申告の必要性についてはご存じでしょうから問題ないと思いますが、 お小遣い稼ぎの副業としてはじめられる場合は、所得がどの程度なのかについて気を留めておくようにしましょう。



補足として、現在配偶者の扶養に入られている方も売りすぎには注意が必要です。

所得の程度によっては、扶養から外れてしまう可能性も出てきますので、 どの程度までなら大丈夫なのか?を計算しておきましょう。

ますはやってみよう

昔と違い、今は個人でも手軽に水彩画作品を売ることができるようになりました。

絵画を販売する…と考えるとなんとなく大変なように思えてしまいますが、 フリマやオークションなどでは友達にモノを送るような感覚で絵を売ることができます。

無理だなと感じたらやめればよいだけですので、 水彩画を売りたいと考えているのなら、とりあえずやってみてはいかがでしょうか?

軌道に乗れば、水彩画を描くモチベーションアップにもつながるかもしれませんよ。


わずか3ヵ月で学べる!ユーキャンの風景スケッチ講座

水彩での風景スケッチが気軽に描けるようになりたい。



そんな方におすすめしたいのが、資格講座のユーキャンが提供する「風景スケッチ講座」です。

わずか3ヵ月で、風景スケッチに必要なテクニックの基本~応用までをすべて自宅で学ぶことができます。

レッスン対応のDVD映像がついているため、本だとわかりにくいところも すんなり理解できるはずです。
風景スケッチ講座で学べる内容

・水彩絵具での着彩方法
・遠近感を表現するテクニック
・スケッチ特有の「簡略して描く」方法

最初は線の描き方からスタートするので、初心者でも問題ありません。

また遠近感の表現に欠かせない「1点透視図法」や「2点透視図法」も ばっちりマスターできます。

風景スケッチに必要な画材が一式セットになっているため、 この講座だけですぐに風景スケッチが始められるところも手軽で魅力が大きいですし、お値段もお手頃です。 ユーキャンの資格講座なら自宅ですべて学べますので、スキマ時間しかとれない忙しい人にも向いています。



なお申し込みは、ポイントが貯まる・使えるユーキャンの「楽天市場店」からがお得です。

運営はユーキャンであるため、教材の内容や受けられるサポートサービスは公式サイトで提供しているものと変わりません。

詳細については、講座ページにてご確認ください。



関連記事







▲わずか3ヵ月で、風景スケッチに必要なテクニックの基本~応用までをすべて「自宅で」学べます。
ページトップへ